なぜ緊張性頭痛は頭痛薬だけでは改善しにくいのか

なぜ緊張性頭痛は頭痛薬だけでは改善しにくいのか

「頭が重い」「痛い」「引っ張られる感じがある」など頭が痛いと一言で言ってもたくさんの感覚があります。
これを読んでいるということは皆さんも頭痛でなやんでいるのではないでしょうか?

今回は頭痛の中でも緊張性頭痛という頭痛にフォーカスして話していきます。

この記事では特にセルフケアなどのやり方はお伝えしていません。なぜかというとYOUTUBEで検索してもらうとそれらの動画はたくさんあるのでそちらを確認されてください。ここでは薬だけでは改善しない理由や頭痛のメカニズム、などのまとめてみました。

頭痛にも種類がある

頭痛といっても種類があります。

①偏頭痛
特徴 前頭部側頭部の痛み
60%が遺伝性 電解質バランスの異常 内分泌系の変化が原因の場合もある
吐き気・嘔吐を催す。睡眠、鎮痛剤 、矯正で軽減する

②緊張性頭痛
特徴 後頭部の痛み
ストレス 心配事 鬱によるものが多く、持続的な頭頚部の筋群の収縮
長期間にわたる場合が多い。 薬、ストレス減少 矯正で軽減

③群発性頭痛
特徴 眼窩(一側性)頭頂 側頭部の痛み 
30~120分で消える 短時間 ただ週に数回、少ない場合は年に2,3回の割合で不規則に出現。
アルコールを控える 大きな音や光を避けるなどが必要。

④高血圧性頭痛
特徴 後頭部 前頭部の痛み 
遺伝的で高血圧の人に多い 網膜異常 視神経円板浮腫が出現することも。
血圧測定をし、塩、脂肪分を控えるなど

 

緊張性頭痛をより詳しく話していきましょう

先ほどは頭痛の種類をみてもらいましたが、ここからは緊張性頭痛にフォーカスして話していきます。

無理な姿勢の維持や長時間のパソコンやスマホの使用などによって頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くなると、乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり、これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられています。

特に、首の筋肉が弱い方などは頭部の重さを支えきれなくなり首こりから頭痛になる事もあります。

なので、原因はほぼ筋肉の緊張からくる血行不良です。

筋力低下、不良姿勢を正していれば自然と解消されます。

中には精神的な問題からくることもあります。精神的に緊張した状態が長期間続くと脳の痛みを調整する部分が誤作動を起こし頭痛になって今います。

これも精神的な緊張をいかに解消するかで頭痛は楽になります。

実は一番簡単な頭痛!?

何が簡単かというと、ほかの頭痛と比べると原因が単純なので改善を期待できるという事です。

他の頭痛は遺伝的な要素や高血圧が原因ですので良くするために時間がかかりますが、緊張性頭痛は血流改善をしたら楽になってくるからです。

日ごろから運動習慣がない人はまずは自宅でストレッチやお風呂に浸かるなどして筋肉を緊張から解放させてあげましょう。

これだけでも凝り固まってしまった筋肉が緩んで楽になります。また温泉に浸かるのもお勧めです。アルカリ性の温泉でしたら肌もツルツルになりますが筋肉にも通常の水より筋肉を弛緩させることが期待できます。

原因になってしまう因子を遠ざけるということも同時にしていく必要があります。

長時間同じ姿勢でパソコン作業や読書をしたり、スマホをみるなども眼精疲労からくる頭痛もありますので注意が必要です。

精神的に負担がかかっている方は何が不安なのかをかき出し、解決思考にならない限り不安は消えません。 あきらめるか、積極的にかかわって解決していくしかありません。

それもできない場合、一番簡単な方法は「寝る」ことです。

拍子抜けするかもしれませんが、寝るのも健やかな睡眠じゃないと意味がありません。7,8時間ぐっすり寝るだけで頭痛はなくなります。

自律神経が乱れている方はぐっすり眠れないという方が多いのでその場合は別の方法になります。

骨盤王国ではどのような施術をするのか

先ほどの話しのなかで自律神経が乱れている方は睡眠の質が下がってしまいます。

そのような場合は規則正しい生活を送っていただく必要はもちろんありますが、同時に整体をすることでより早く回復することが出来ます。

骨盤王国では様々な頭痛の方が来られますが、まずは自律神経の調整をしていくことで自然治癒を引き出し本来の体の状態にしていくお手伝いをしています。

施術の方法は指でトントンとリズミカルに脊柱を叩いていく調整なんですが、これだけ聞くとまやかしのような施術なのですが、自律神経の調整は軽い刺激のほうがむしろよくてこのような刺激で神経の誤作動を調整していきます。

心地よい刺激なので大半の方は眠ってしまうほどです。このような施術を複数回することで睡眠の質の向上、頭痛の解消、姿勢改善などいいことしかありません。

最後に

意外かもしれませんが、頭痛と睡眠の質と量は重要です。はやり体力がある子供は良く寝ますが、年齢が上がるにつれて睡眠時間や質も低下してしまいます。これは一種の体力が落ちているということもあります。

緊張性頭痛というテーマでお送りしてきましたが解消法としてはとてもシンプルですが重要な睡眠というキーワードを心にとどめていただければ幸いです。